デジタル経営コンサルティング

Service

2 ITコーディネータ・ケース研修

  • 当社はITコーディネータ協会から実施機関としての認定を受け「ケース研修」をオンラインにて実施しております。

    ITコーディネータ・ケース研修は、ITコーディネータ資格認定(※)に必要となる研修プログラムです。仮想企業を題材にしたグループ討議やロールプレイを通じて、ITコーディネータとしてのスキルを体系的に習得します。コンサルティング経験豊かな講師が、実務で使える戦略立案からITインフラの最適化、業務プロセスの改善まで、実践的なスキルを提供します。オンラインで実施しますので全国どこからでも参加できます。

    ※ 経済産業省推進資格「ITコーディネータ資格」を取得するには、ITコーディネータ試験の合格、ケース研修修了の両方を、4年度間に満たす必要があります。
  • ジーブレインのケース研修の魅力

    ●実践的なカリキュラム
    現場で即戦力となるスキルを身につけるための実例を紹介しながら講義を進めます。受講者は実務に直結する知識と技術を習得できます。

    ●経験豊富な講師陣
    コンサル経験の豊かな現役のITコーディネータや情報セキュリティの専門家が講師を務め、最新の知識と実務経験を共有します。現場でのリアルな課題解決方法を学ぶことができます。

    インストラクター紹介

    メインインストラクター
    小柴宏記(こしばひろき) 実務で使えるコンサルティングノウハウをお伝えします! 様々な組織のDX計画立案から導入支援、人材育成などのコンサルティングをおこなっており、セミナーや研修での講師経験も多数有しております。現在は後進の育成に努めながら私自身もクライアントをもち日々全国を飛び回っています。ITC京都副理事長、日本セキュリティ監査協会理事、公認情報セキュリティ主席監査人(JASA認定講師)、2021年ITコーディネータ協会が発表したDX表彰で初代最優秀賞を獲得しました。
    インストラクター
    中川桂一(なかがわけいいち) 長年のIT経営推進者としての経験を皆様にお伝えします! 中小企業家同友会に在籍し、経営者、IT経営推進者としての目線で業務改善について学び、ノーコードツールを使用した業務改善コンサルティングを多数経験してきました。専門分野は情報セキュリティ及び業務改善コンサルティングです。これらの経験を活かし、皆様に有益な情報を提供できるよう努めてまいります。

    コース概要

    IT経営の考え方とプロセスの全体感をeラーニングで掴み、ケース企業を用いた「集合研修(オンラインで実施)」でIT経営プロセスを一気通貫で演習しますので、実践力、応用力が身につきます。

    ケース研修カリキュラム

    コース名
    京都府【京都市/オンライン開催】平日(コース名未定)
    開催日程
    2025年6月2日(月)、6月16日(月)、6月17日(火)、6月30日(月)、7月1日(火)、7月14日(月)計6日間
    研修時間
    ・事前学習:IT経営推進プロセスガイドラインVer4.0の理解(動画視聴(eラーニング))約140分

    e-ラーニングイメージ

    e-ラーニングイメージ

    (e-ラーニングイメージ)

    ・事前学習:研修前の課題読込、資料作成各ステージ約90分
    ・集合研修(オンライン開催):1日7.5時間とし6日間実施
    目標
    ケース研修を通じてIT経営推進プロセス(IT経営推進プロセスガイドライン)を理解する
    研修手法
    ・講義
    ・グループ討議、ロールプレイを通じた疑似体験
    ・IT経営推進プロセスガイドラインの基本の理解を中心にするが、自ら考える場面をおりまぜる。
    ・グループワークを通じ、ファシリテーション能力の向上をはかる。
    実施方法
    各回とも9:30~18:00までオンラインで実施します。
    定員
    最大10名(最小開催人数3名)
    受講料
    220,000円(税込)eラーニング、研修費用、教材費
    オンライン参加の注意点
    オンライン研修のため、インターネットに接続されたパソコン、マイク等の環境が必要になります。

    カリキュラム構成

    第1ステージ 第1日目
    ・開講式、オリエンテーション
    ・PGL_Ver.4.0 第1部概説 デジタル経営について
    ・PGL_Ver.4.0 第4部概説 デジタル経営共通基盤について
    ・ケース研修の全体構成
    ・PGL_Ver.4.0 第2部概説 変革・成長プロセス(P1)について
    ・【課題1】 変革構想の立案
    ・【レポート課題説明】 変革構想書の作成
    第2ステージ 第2日目
    ・【レポート課題発表】 変革構想書の発表
    ・PGL_Ver.4.0 第2部概説 デジタル経営戦略プロセス(P2)
    ・【課題2】 デジタル経営戦略の情報収集と分析
    ・【課題3】 あるべき姿の構築
    第2ステージ 第3日目
    ・【課題4】 経営リスクの評価と対応
    ・【課題5】 デジタル経営戦略の策定
    ・【課題6】 デジタル経営戦略の展開
    ・【レポート課題説明】 デジタル経営戦略企画書の作成
    第3ステージ 第4日目
    ・【レポート課題発表】 デジタル経営戦略企画書の発表
    ・PGL_Ver.4.0 第3部概説 デジタル経営実行計画プロセス(P3)
    ・【課題7】 デジタル経営実行計画の情報収集と分析
    ・【課題8】 デジタル経営実行計画の作成
    第3ステージ 第5日目
    ・【課題8】 デジタル経営実行計画の作成(続き)
    ・PGL_Ver.4.0 第3部概説 IT開発・導入プロセス(P4)
    ・【課題9】 ITシステム開発の実施
    ・【レポート課題説明】 デジタル経営実行計画書の作成
    第4ステージ 第6日目
    ・【レポート課題発表】 デジタル経営実行計画書の発表
    ・【課題10】 ITシステムの導入
    ・PGL_Ver.4.0 第3部概説 価値提供・運用プロセス(P5)
    ・【課題11】 価値提供と運用
    ・PGL_Ver.4.0 第3部概説 提供価値検証プロセス(P6)
    ・【課題12】 提供価値検証
    ・【レポート課題説明】 セルフアセスメントについて
    ・ケース研修全体振り返り
    ・ITC資格制度について

    お申し込み方法

    お申し込みは以下のリンクからお願いいたします。定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
    ※「お申し込みフォーム」ボタンを押下すると、ITC資格取得サイト申込フォームページへ遷移します。

    お問い合わせ

    ご不明点やご質問がございましたら、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。